翻訳と辞書
Words near each other
・ 観音寺 (徳島市)
・ 観音寺 (徳島市勢見町)
・ 観音寺 (曖昧さ回避)
・ 観音寺 (東松島市)
・ 観音寺 (津観音)
・ 観音寺 (玉野市)
・ 観音寺 (福知山市観音寺)
・ 観音寺 (米原市)
・ 観音寺 (観音寺市)
・ 観音寺 (鈴鹿市寺家)
観音寺 (鈴鹿市高塚町)
・ 観音寺 (銘菓)
・ 観音寺 (長崎市脇岬町)
・ 観音寺 (須崎市)
・ 観音寺 (飯能市)
・ 観音寺エクスプレス
・ 観音寺エクスプレス大阪号
・ 観音寺サティ
・ 観音寺バスストップ
・ 観音寺中央高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

観音寺 (鈴鹿市高塚町) : ミニ英和和英辞書
観音寺 (鈴鹿市高塚町)[かんのんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
観音 : [かんのん]
 【名詞】 1. Kannon 2. Kwannon 3. Buddhist deity of mercy 
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [すず]
 【名詞】 1. bell 
鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

観音寺 (鈴鹿市高塚町) : ウィキペディア日本語版
観音寺 (鈴鹿市高塚町)[かんのんじ]

観音寺(かんのんじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は高神山(こうじんやま)。本尊の十一面観世音菩薩は秘仏。
当寺の裏山で起きた侠客同士の私闘・荒神山の喧嘩講談などで有名になり、荒神山観音寺の方が良く知られる〔山号の「神山(こうじんやま)」を伝え聞く間に「神山」になってしまったという。〕。
== 歴史 ==
当山は、弘仁3年(812年弘法大師が、日本武尊の神霊を仏像として祀り、神事山(こうじやま)と称したのが始まりと伝えられる。
その後寛治元年(1087年)、大和国の律師・法陵が、神事山の観音大士のお告げにより、当地のの大樹の下に、十一面観音像を見出し、堂宇を建立し安置したのが創建とされる。
創建時は、紅葉山高宮寺と呼ばれ、加佐登神社周辺にあったとされる慈悲山寺(廃寺)の末寺であったという。
中世に衰退するが、寛永10年(1633年)、伊勢神宮参拝の途上で失明した奥州出羽の行者・荒沢順海が、当寺に祈願したところ開眼全癒したことからここに留まり、異母姉である春日局徳川家光乳母)の支援を得て再興した。春日局は上洛した際に参拝し、鐘楼梵鐘と仏像5体を寄進している。
慈悲山寺が衰えたため、元禄4年(1691年)には高野山の末寺となり、高野山の一字をうけて高神山へ改称。
寛保3年(1793年)には僧・宥信が現本堂を建立、安永4年(1775年)には僧・光瑞により奥の院が建立され黒観音と三宝荒神が安置された。
慶応2年(1866年)、当寺裏山で起こった神戸長吉と安濃徳との縄張り争いは「血煙荒神山」〔として講談浪曲などで取り上げられ、浪曲師・広沢虎造は喧嘩で憤死した吉良の仁吉の碑を建立している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「観音寺 (鈴鹿市高塚町)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.